SEO技術の3大要素のひとつに内部要素があります。内部要素とは、サイト内部の要素のことで、技術要因コンテンツ要因の2つの要因があります。

3大エリアにおけるキーワードの書き方

内部要素の技術要因として上位表示に効果のあるSEOで最初に行うべき作業は3大エリアの最適化です。
3大エリアは、次の3つのことを意味します。

1,タイトルタグ
2,メタディスクリプション
3,H1タグ(1行目)

タイトルタグ

タイトルタグというのは、HTMLページのソース内で上部にの方に記述されているそのページの内容を指し示すタグです。具体的には<title>と</title>のタグで囲われた部分になります。

SEOにおいて、ページのタイトルタグには必ずそのページを上位表示させたい検索キーワードを含めることが重要です。理由はGoogleがタイトルタグというのはそのページの要旨、つまりテーマを記述したものとして認識するからです。

SEOだけでなく、検索ユーザーにとってもタイトルに検索キーワードを含めた方がよいです。理由は、検索エンジンの検索結果に表示されるタイトル文になるからです。検索ユーザーは自分が検索したキーワードを検索結果から探します。タイトルに検索キーワードが含まれていた方がクリックされやすくなります。

また、タイトルタグに記述する文言は検索ユーザーがクリックしたくなるような魅力的なフレーズを書くよう細心の注意を払う必要があります。タイトルタグにはPC版Webページ、モバイル版Webページともに全角で最大30文字以内の範囲で記述すれば、多くの場合、記述したことがそのまま検索結果ページに表示されるようになります。

タイトルを記述する際のポイント

1,上位表示させたい検索キーワードを含める
2,検索ユーザーがクリックしたくなる魅力的なフレーズを含める
3,全角で最大30文字
4,ページにごとに違うタイトルにする

メタディスクリプション

メタディスクリプションとは、記事の概要を紹介するためのの文章のことです。タイトルタグほどの上位表示効果はありませんが、メタディスクリプションタグ、具体的にはmeta name=”description”の箇所になります。

メタディスクリプションは、PC版のWebページには全角で120文字前後、モバイル版のWebページには全角で最大60文字まで書くと多くの場合それがそのままGoogleやYahoo!などの検索結果にスニペット(説明文)に反映されます。ここもユーザーに検索結果ページ上で与える第一印象の1つになるため、Webページを見たくなるような文言を工夫して自然な文体で書く必要があります。

メタディスクリプションを記述する際のポイント

1,受け手にとってメリットを記述する
2,受け手が見たときに自分のことだと思わせる文章にする
3,PC版のWebページには全角で120文字前後、モバイル版のWebページには全角で最大60文字まで
4,ページにごとに違うメタディスクリプションにする

H1タグ

H1タグとは、Webページの大見出しを意味するタグです。HとはHedingの略で見出しを意味します。そのページの表題をなるべくユーザーの注意を引くように書く必要があります。上位表示を目指すためにはそのWebページのH1タグに上位表示を目指す目標キーワードを含めるようにしてください。

Googleは、もともとは大学の論文を検索するための検索エンジンだったので、論文の構造がスキなのです。論文の目次には大見出し、中見出し、小見出しがあります。なので、見出しを重視してそのページにはどのような内容が書かれているのか判断しています。

H1を記述する際のポイント

1,上位表示させたいキーワードを含める
2,h1の過度な使用は避ける(1つのページに1~2個まで)
3,h1タグから順番に使う(h1→h2→h3→h4→h5→h6)
4,文字数に決まりはありませんが、短く簡潔な文言を心がける