ウェルビーイングの定義
いま、「ウェルビーイング」(well-being)という考え方が注目されています。このウェルビーイング、初めて言葉として登場したのは、1946年に設立された世界保健機関(WHO)の憲章です。では、ウェルビーイングとは何でしょうか。身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、「幸福」と翻訳されることも多い言葉です。世界保健機関(WHO)憲章の前文では、「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(well-being)にあることをいいます(日本WHO協会:訳)」とされています。「ウェル」と「ビーイング」ですから、直訳すると「良好な状態」なのですが、最近では「満たされた状態」と訳されることが多いようです。
ハピネスとの違い
ハピネスは感情の一部を表し、ウェルビーイングはそれ以上の広い意味でのよい状態をあらわします。一般に、幸せは“Happiness”と訳されますが、これはあくまでも感情的で一瞬しか続かない幸せです。他方のウェルビーイングは持続する幸せで、いま幸福学に関する論文の多くでもハピネスではなくウェルビーイングが使われています。狭い意味での心身の健康だけでなく、心の豊かな状態であると幸福と、社会の良好な状態をつくる福祉を合わせた、心と体と社会のより良い状態がウェルビーインです。したがって、「楽しい」「うれしい」などの幸せの感情の一部を表す英語のハピネスとは、ニュアンスが違います。
なぜいま注目されているのか
学術的な理由と社会的な理由があります。
学問的な理由
幸せという意味の主観的ウェルビーイングが注目されているのでしょうか。昔、幸せについて語ろうとすると宗教と思われたりしましたが、学問的に幸せの研究が盛んになり、幸せについて学術的に語れるようになってきました。例えば、幸せな人は創造性が3倍高いこと、生産性が1.3倍高いこと、寿命が7年~10年長くしかも健康であることなど多くのことがわかってきました。これらが社会に知られるにつれ、ウェルビーイングへの注目が集まってきたといえるでしょう。
社会的な理由
・価値観の変化
ウェルビーイングが注目されるようになった第一の理由に「モノ」から「心の豊かさ」へと価値観が変化してきたとがあげられます。時代の変化ともに地位財から非地位財へと価値観が移ったことにあります。地位財とは、カネ、モノ、地位のように、他人と比べられる財です。これに対して非地位財とは、幸せや健康など、他人と比べられるものではなく自分の中で昇華させる財です。つまり、モノの豊かさから心の豊かさへと時代の要請が変化してきたということです。
・ウェルビーイングとSDGs
ウェルビーイングは、2015年の国連サミットでSDGs(エス・ディー・ジーズ)の一つとして採択され、国際的にも広く関心を集めるようになりました。SDGsとは、 「Sustainable(持続可能な、サステナブルな)」、「Development(開発、発展)」、「Goals(目標)」の略称で、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すために掲げられた国際目標です。貧困・飢餓の解決や地球環境の保護など17のゴールで構成されています。ウェルビーイングも、単に個人が幸せであればいいのではなく、個人と社会、ひいては地球全体が満たされた状態とは何かを考えるべきものです。ウェルビーイングは、SDGsを達成するための価値観の基準であるとも言えるでしょう。
・ウェルビーイングと経営
企業の持続的な成長には、必要な人材を確保し続けることが不可欠です。そのためには、多様な価値観を持つ従業員の幸せや働きやすい環境整備が必要だという考え方が広がっています。給与や待遇のよい大企業で働きたいという人もいれば、小さな組織で自分らしく活躍できる会社を選びたいという人もいます。趣味や生きがい重視で自由な時間を確保できる働き方を選択する人もいます。いまや時代の潮流は、従業員の心身の健康を維持する「健康経営」から、仕事への意欲、組織へのコミットメントを高める「ウェルビーイング経営」へ進んでいます。
MJCとウェルビーイング(個人的な理由)
僕、個人的になぜウェルビーイングに興味をもったのか。
高校時代~サラリーマン時代
僕自身、高校生のころからずっと幸せってなんだろう?他人の幸せと自分の幸せの違いを考えたり、どういう状態が幸せな状態なのか考えたりしていました。授業の中でも、倫理の授業が大好きでいつもわくわくしながら授業を受けていました。僕の使命はなんだろう?僕にとっての幸せとは?そんなことを考えるのが好きでした。サラリーマンになって給与をいただけるようになってからは、自分のお金の価値観について考えたり。お金のことはいったん無視してわくわくすることを本気でやったり。不都合なできごとがあった時にその流れに抵抗せずいったん身をゆだねてみたらどうなるだろうと試してみたり。迷ったときに怖い方を選んでみたり。人生を実験の場として、何を選択したら幸せになるのかを追求してきました。
代表取締役時代
都内のIT企業で16年間勤務した会社で、最終的に代表取締役に任命され、経営にも携わらせていただきました。就任してすぐに会社の理念を「ワクワクと感謝があふれる世界を実現する」にしました。これは「個人」の幸せが世界の幸せにつながると考えたからです。ただ僕自身といえば、代表をやらせてもらいハピネスなことはたくさんありましたが、今思えばウェルビーイングな状態ではなかったと思っています。毎日数字に追われ、与えられた責務を重圧に感じていました。また、自分ではコントロールできないような出来事をコントロールしようとしたりしていました。
個人事業時代
2022年から埼玉県久喜市で個人事業の活動をしておりますが、現在は自分らしい活動をやらせていただいています。毎日に感謝し、大好きな人とお仕事をさせていただき、わくわくすることにチャレンジしています。今ある自分は、自分の力ではなく本当に周りの人たちのおかげであると思っております。経営者時代は、「未来に不安を抱く」方を選択していましたが、現在は「今を楽しく、未来をつくる」生き方を選択できるようになりました。
ウェルビーイングワークショップの構築へ
これまでの自分の経験を活かし、これからはウェルビーイングのワークショップを展開していきたいと思っています。今そのプログラムを構築中です。健康経営のさらに先へ、ウェルビーイング経営への取り組み方についてこれから発信をしていきたいと思います!